オフ会のページ


・5/21 第3回通勤off


 久々の好天に恵まれた5月21日、youboouさん主催の「第3回通勤オフ」に参加してきた。通勤オフとは、日頃通勤等の足として使っている「通勤快速号」での『バトル込み』のオフ会なのだが、「ノマフ+エアクリ付き」と言うレギュレーションがあるので、まさにうちのヘタレ号の実力を試すにはうってつけの機会なのだ。
 当日、19:00にNAPS港北店集合の所、18:10頃着いてしまったので、店内を見たりして時間を潰す。18:40頃爆音と共にくわまん氏登場。暫く雑談をしているうちに次々に参加者が集まってきた。最終的には車での参加者を含めて20名位になっただろうか。途中トラブルで遅れてしまったしょうちゃんさんが到着して、場所を移して早速バトル開始。バトルと言っても数百mの直線で、「よーいドン」して頭を取った人の勝ち、みたいなモノだ。通勤号クラスは、GアクとV100が半々で10台位、若干登り勾配で、最高速勝負になると苦しいかなと思ったが、案の定一旦は前に出たものの、途中からdaiさんのGアクに差されて、ハイお終い。結局2位だったので、うちのヘタレ号もまんざら捨てたもんぢゃないとは思ったが、daiさん号の中間域からの伸びは別格で、その後試乗させてもらったら、登り勾配をモノともせず、一気に「ぬわわ」越えまで加速していく。ヘタレ号も何とかこういったセッティングをしてやりたいものだ。(自分のセッティング音痴にはほとほと参っているのだが、何処かに良い薬はないもんだろうか?)
 通勤号バトルの後は「バトルクラス」(仕様無制限)のバトルがあり、かつてはノーマル管仲間だった悟浄七段さんも[PG管+パワフィル」仕様で参加されたが、結局ユーロ管付きのくわまん氏が優勝。
 その後お互いに試乗したりして、ファミレスに移って蘊蓄大会。私は途中で失礼したが、残った人は何時まで話していたのだろう・・・・。

 普段、通勤途中に同クラスのスクーターと、双方マジなバトルになることは滅多にないので、たまにはこういったオフ会で、自分のマシンの実力を試すのは有意義だと思う。又今回は途中焼き付き等のトラブルもなく、楽しいオフ会だった。 


 

8/2 隔離病棟off

 

<スマソ、ストロボ光量不足なり>

 はたけさんとこの隔離病棟offに参加してきた。今回は「無事故無検挙&焼付退散祈願」って事で、川崎大師に集合したが、一般の参拝者にはかなり怪しい集団に映ったに違いない。今回もやっぱりGアクが大半を占め、あとはBW's、LEAD、Runner、+TZR125と、Ka10さんのRunner以外は全部ピンクナンバーだった。

 工事中の本殿に向かってそれぞれ好き勝手な事を祈願した後、場所を浮島公園へ移す。移動とは言え、同クラスの改造車が並んで走るのに、整然と走るはずもなく、当然の事ながら即全開なのだった。R409では、路面工事のギャップで吹っ飛びそうになりながらも、くわまん号の前に出られたので、自分的には幸せだったのだが、その横を何気なくHaruさん号が抜いていく・・・・。

 ここではたけ号、祈願の甲斐なく抱き付き。予告通り?ノーマルボアが有終の美を飾ったわけだが、再始動は出来たものの、流石にその状態では海底トンネル詣では無理なので、ファミレスでお茶会となった。

 ファミレスがウェイティング状態だったので、席が二つに分かれてしまったが、皆さん隔離病棟オフに参加するだけあって(当然だけど)末期な蘊蓄話で盛り上がった。オフ会の最中に、某氏は○○○○○落札と言う離れ業を披露してくれた。

 

 


8/22 入間ミニオフ

手前からKa10さんJOG90、しんでぃさんアプリオ改、うちのヘタレ号 

 

 しんでぃさんにTM用のMJとGアクのオイルタンクを渡すのに、ぢゃ、直接渡しますとか言っていたら、Ka10さんも参加されると言うことで、プチオフがミニオフに昇格。入間のDSに19:00集合だったのだが、前日にマフラーは排気漏れするは、当日朝にドライブフェイスは緩むはで、正直もう駄目かと思ったが、何とか集合時間に間に合った。

 しんでぃさんとは以前、Gアクノマフを引き取りに行ってお会いしていたのだが、しんでぃさん自身はオフ会初参加だったそうだ。今回は3人という少人数だったが、なかなか楽しいオフ会だった。スクーター関係のオフ会は、どうも海側での開催が多い(っていうかほとんど)なので、たまには山側でやるのもアリかな。何と言っても30分位で帰ってこれるって言うのは近くて良い。

 

 

・9/18 第2回東八オフ  
  ストロボ使うとどうも下手糞でスマソ  正確には第1回はNoripapaさんのBBSで集まったのだが、まぁ、2回目なので第2回東八オフとしよう。

 うちの板で何となく盛り上がった所に、初参加のかずさんもいらっしゃったので、勢いで開催した。自前の開催なので当然近場にしてしまうのだが、何と言っても家から数分の所って言うのは楽でヨロシイ。

 三鷹のSuperAutoBacksに集合時間少し前に着いたら既にかずさんとKON@81さんは到着されていた。程なくDaiさんとKa10さんも着いて全員集合。場所を変えて暫くお互いのバイクを囲んであれこれと・・・。Daiさんのメータ周りには見慣れないものが・・・電圧計付きなの!。 KONさんの他車流用メータはハイレベルな仕上がりだった。今回、うちのはLEDウィンカのお披露目だったのだが、なかなか好評だったのでちと嬉しかったり。

 その後、例によってファミレスで蘊蓄大会。いや、やっぱり末期な人はトコトン末期なんだと言うことを再認識した。

 

手前から、DaiさんのバーハンGアク、うちのヘタレ号、KON@81さんのBw's、Ka10さんのJoker、かずさんのGアク

 

・7/9 羽田オフ
 ウチの板の常連さん達に、「オフ会やらんかぃ、ゴラァ」って感じで脅されて、何となく羽田でオフ会をやる事になった。一応ウチの主催と言うことなので、主催者権限で「通勤オフレギュ準拠」と言う事にしたのだが、蓋を開けてみると、ここ半年のモトチに掲載されたマシンがゴロゴロ・・・・。 場所もヤバイが面子もヤバイ、キビシイバトルになるのは必至。
 羽田と言えば、前回、前々回とリタイヤしている因縁の場所。今回こそは完走したい。だが、面子を見る限り「ぬふわ」overは確実な状況で、101ccでは心許ない。時間もなくて悩んだが、座して死を待つよりは、と天一の112ccボアを組んで行くことにした。だが、結局ポート加工して組むのが精一杯で、ろくにsetも出せぬまま当日になると言ういつものパターン。後は焼けない事を祈るばかりだ。

 で、当日。集合場所のいつものマックに次々と変態さん達が集まってくる。全員集合を確認して京浜島へ。途中R357は当然全開バトルになったが、ヘタレ号はジェットが濃すぎたせいか回転が上がらない。トンネル効果併用&ベタ伏せでも、ぬふわ位が精一杯だった。top集団はDaiさんとkappaさん、やっぱりこの2台は異次元の速さだった。その後からほりさんとくわまん氏、ダメだぁ、やっぱりついていけない・・・・・。

 あれ、縦さんが来ないぢゃん?って思っていたら、いきなり抱いちゃったらしい。壊れたら負けです>通勤バトル

 何とか全員京浜島に着き、バイクを並べてだべって居ると、ヘタレ号に異変が・・・・。 何かフロントが変?

  ・・・・・パンクぢゃ・・・・・

 全く何でこんな日にパンクするかなぁ・・・・後で分かったことだが、エアバルブのゴムが劣化してエアが漏れていたのだ。古くなるとありがちなトラブルらしいが、これで私も負け決定。 帰りはDaiさん、kappaさんに行きは様子を見ていたささきさんも加わって三つ巴の変態バトルだったらしい。

 その後ファミレスでお茶会と言ういつものパターンで、一応全員自走で帰宅。

 写真ですか? ウチのデジカメ、ストロボ弱くて夜は上手く撮れないんで・・・・

 参加者のけいさんが、写真入りでこのオフ会の様子をupされているので、そちらをご覧下さい。→けいさんの所

 (手抜き? そのとーりです。  ヒラキナオリ)

 

・10/2 秋ヶ瀬セッティングオフ
手前から、くろchanRX、ウチのヘタレ号、ほりさんの謎のJOG、縦さんのアプ改
↑くろchanのRX(手前)、ノマルっぽく見えるけど中身はKOSOφ32とかが「エアクリ付きで」装着されている。 驚
でもね、キャブはでかきゃイイってモノでは・・・<以下略>

 

 多摩地区変態連合(爆)合同セッティングオフって事で秋ヶ瀬に行った。これは以前から製作を依頼されていた「ゼロゴ計測器」が、とりあえず出来上がったと言う事で開催されたのだ。御大のkappaさんは欠席だったけど、何故か横浜から怪しいnew-machineで参加のほりさんと、くろchan、縦さん、あとワタシの計4名が参加した。
 途中何度かマシントラブルがあったけど(笑)、無事、秋ヶ瀬に到着して早速計測器を並べる。何分、はじめて動かすのでちと不安だったが、とりあえず動くのは確認してあったので大丈夫だろうと思いきや・・・

  だめぢゃん・・・

 赤外線LEDを使った投受光器の間をバイクが通過するのを遮光状態で検出するのだが、スタート側はOKでも、ゴール側は検出しない。光軸は合っているのに・・・・
 調べてみると、受光器の中に使っているリレーの動作時間に対して、ゴール地点でのバイクによる遮光時間が短すぎてリレーが動ききる前に信号がOFFしてしまうと言うことが分かった・・・。5秒以上掛かる位のスピードならOKなんだけど。爆

 流石にその場ではどうしようもないので、計測は諦めた。 >参加者各位、スマソ。 次回はちゃんとしたのにするから・・・
折角秋ヶ瀬まで行ったので、ワタシは普段放置の駆動系を弄ったが、縦さんとくろchanはほりさんの怪しいJOGを弄りはじめた。ほりさん号は『まだ駆動ケースも開けたことがないバージン』だったのだが、変態さん達の手に掛かってすぐにバラバラに・・・ 駆動オタクのほりさんと縦さんは、「ん?このフェイス見た事無い」とか、「セカンダリは4VP」とか、完全に変態さんの会話になっている。折角駆動開けたので、たまたまワタシが持っていたキタコのPD2を組んで帰ることになった。ほりさん曰く、「ちょっと速くなった」

 この日は横浜某所で某1500が開催される日だったのだが、ワタシと縦さんは「ぢゃ、見学に行くかぁ」と東京横断を決意してしまった。ほりさんは元々横浜の人なので、途中でくろchanと分かれて3名で横浜へ・・・
 開始時間が遅かったので、途中NAPS練馬に寄ったり、youboouさんのガレージを襲撃して、色々為になる話を聞いたり、場所借りてset変更したり・・・。 >youboouさんいきなりお邪魔してすいませんでした。

 その後、1500の会場へ。噂は聞いてたけど、実際バトルクラスは「なんだこりゃ・・・」って言うレベル。こんな人たちには街中では絶対に会いたくないなぁ。ギャラリークラスでもTOPは「ぬふわ」近く出ていたらしい・・・

 その後、色々あって(笑)縦さんと一路東京へ・・・ 一日で140Kmくらい走った。(縦さんは200km走ったらしい)
まぁ、世の中速い人が居ると言う事が良く分かった。 スクミまでにもう少しヘタレ号に喝入れとかないと。

 

ほりさんのJOG-PRO ←これが噂の、ほりさんのnew-machine
台湾ヤマハの「JOG-PRO90」である。
一見BJみたいに見えるが、タンデムOKの2種だ。この日はフルノーマルな状態での参加だったが、家に付いた時には、なぜか違う仕様に・・・>オフ会当日に弄っちゃイカーーン 笑

 今後の改造に期待してます>ほりさん

縦さんの横型 ←こちらは縦さんの「横型」 笑
アプリオそっくりに見えるがチャンプである。 爆

中身の仕様はよく解らないけど、
キタコメータのメモリには「ぬぬう」
とか・・・
一日一緒に走ったけど、速くてやな感じ・・・ 笑

さすがに妖怪クラスの人のマシンは違うな・・・

 

 
前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ